Career-management3

 「“組織内”キャリアマネジメント」のことです。今までの、企業主導の「キャリア形成支援」から、社員が自らの「“キャリア”を描き・行動する」ことへの支援に変化してきました。
 ここでは、社員個人が自ら「キャリア開発」に向き合うだけでなく、企業と社員“キャリア”のすり合わせを行い、「キャリアビジョン」の実現を図っていくための取り組みです。
 「人材開発」「人材育成」が“主”となるでしょう。そして、社員一人ひとりの「キャリアアップ」を促すという観点で、重要な「施策」です。

 ここで大切なことは、企業の「経営政策」として”キャリアマネジメント”を取り入れているという”企業姿勢”を、内外に対して明確に示しておきましょう。最大の企業アピールとなります。
 なぜなら、今の人は「自己の”キャリア成長”を考えてくれる」企業を、絶えず選択しているからです

 1)異 動・配置換え

 「ジョブローテーション」の意味合いもあり、「新たな能力の開発」という観点で、非常に有効です。予想外の“適性”“能力”に気付くきっかけになる場合もあります。しかし、本人の「キャリアプラン」との兼ね合いも大事なので、十分話し合うことが必要です。

 2)面 談

 「組織内キャリアマネジメント」として、社員一人ひとりに対して具体的に〈企業姿勢〉を示す最も重要な“場”であり、“チャンス”でもあります。
 この「人材不足の時代」において、「面談」の意味合いが大きく変化しています。注意しましょう!

 過去は、「社員の要望を聞く、または伝える“場”」という感じで、一つの部署(総務部?)で実施する「福利厚生」的な感覚でした。
 しかし、「面談」は一部署の管轄で実施するのではなく、“企業”として実施するものです。

 そして、「面談」は、企業においては「自社の成長」を大きく左右する、非常に重要な“位置付け”として捉えなければならなくなってきました。
 つまり、社員一人ひとりに対して〈企業姿勢〉を示す唯一の“チャンス”としてです。

 ここでの対応で、一人の社員が“やりがい”を出し、自己の“キャリア成長”と共に、将来の「企業成長」に貢献してくれる“人材”になるか、あるいは「企業の将来性」に疑問を持ち、「自己の“居場所”」が見つからず、「転職する人」になるかの“岐路”になる“場”です。

 社員は、自己の“キャリア成長”に対する、〈企業姿勢〉“真剣さ”を見極めようとしています。
 従って、「面談」は双方の“真剣勝負”の“場”でもあります。

 また、定期的に「キャリアに関する面談」の実施も必要です。人事視点で最初は適切な配置でも、本人の目指す“キャリア”は常に変化していきます。また、本人の「キャリア成長」も考えられます。

 企業が社員一人ひとりに「目標として提示している役割」(キャリアパス)と、社員が目指す「キャリアプラン」とのすり合わせを行っていきます。「組織内キャリアマネジメント」において大切な『継続的施策』です。

 そして、ここで、本人に「キャリア成長」“気付き”を認識してもらうため、「自己理解」の”深さ”を尋ねることも、「面談」における大切な行為の一つです。

 中小企業においては、経営者と社員との“距離が近い”分、(面談とは別に)普段から「キャリアに関する会話(対話)」の機会を心がけることも重要です。

 なぜなら、この“距離が近い”ということこそが、中小企業における“強み”なのです。“大企業には実施困難”なこの“強み”積極的に活かすことで、社員一人ひとりとの“距離”を縮めることがとても大切になります。

 3)研 修

 「面談」の実施から、企業側の視点から不足していると思われる「スキル」「キャリア」を補充するためと、社員の「新たな“キャリア”の気付きと成長」を促すためにも、この「社員研修」は大事な「ターム(期間)」です。これも“節目”の一つです。

 また、「社員の成長」「企業の成長」のためにも必要不可欠な“施策”です。
 そして、立場や年代に応じて求められる役割も変化していきます。社員一人ひとりが自分の“キャリア”“目指す将来像”について改めて考える『場』でもあります。

 そして、社員一人ひとりに“リフレクションを促す”機会を作ることにより、更に本人の「キャリア成長」の気付き与える“場”でもあります。

※㊟ 更に詳細は 「リフレクション」へ!

〈戻る〉クリック

〈 ⇓ クリック 〉

〈一般セミナー〉・〈企業内研修〉

〈 ⇓ クリック 〉

※ 〔キャリアマネジメント・セミナー〕のお知らせ !